TOPICS

インビザラインとは?大人女性のための見た目と健康を両立する矯正治療

歯の健康は、見た目だけでなく全身の健康にも大きな影響を与えます。そのため、歯並びや噛み合わせに悩む方にとって、矯正治療は重要な選択肢です。ただし、インビザラインが直接的に虫歯や歯周病の予防効果を持つわけではなく、あくまで歯並びや噛み合わせの改善を目的とした治療である点に注意が必要です。今回は、特に30〜50代の女性を対象に、インビザラインについて初歩的なポイントをご紹介します。

 

インビザラインとは?

インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置で、従来のワイヤーやブラケットを使用しない新しい矯正方法です。その最大の特徴は、透明な素材による目立たなさで、装着していてもほとんど気づかれません。仕事やプライベートで人前に立つ機会が多い方にとって大きなメリットです。また、取り外しができるため食事や歯磨きの際に普段通りの生活が送りやすく、口腔内の衛生管理がしやすい点も魅力です。金属を使用しないため、ワイヤーによる口内の違和感や痛みも少なく、金属アレルギーの心配もありません。

さらに、インビザラインは3Dデジタル技術を用いて歯の動きを正確に予測し、計画的に治療を進めることができる点も大きな特長です。これにより、効率的かつ精密な矯正が可能となり多くの患者さんに支持されています。

ただし、インビザラインには自己管理が重要という側面もあります。1日20〜22時間の装着が推奨されており、これを守らないと計画通りに治療が進まない可能性があります。症例によってはワイヤー矯正の方が適している場合もあるため、事前に歯科医師と十分に相談することが大切です。

 

30〜50代でも矯正は可能?

「もう矯正を始めるには遅いのでは?」と考える方も多いかもしれませんが、インビザラインは基本的に年齢に関係なく治療が可能です。ただし、歯や歯ぐきの健康状態、顎の骨の支えがしっかりしていることが前提となります。そのため、重度の歯周病や骨の減少がある場合は、治療が難しいこともあるため、事前の診断が重要です。特に30代以降の患者さんにとっては、見た目の改善だけでなく、噛み合わせの改善が全身のバランスや健康にも良い影響を与えるため、そのメリットは非常に大きいといえます。

さらに、インビザラインは生活との両立がしやすい点も大きな魅力です。仕事や家庭の忙しさに合わせて治療計画を立てることができ、通院回数も比較的少ないためスケジュール管理がしやすくなっています。自分のライフスタイルに合わせた柔軟な治療が可能な点が、多くの患者さんに支持されている理由の一つです。

 

インビザライン治療の流れ

インビザラインの治療は、まず歯科医師によるカウンセリングと診断から始まります。ここで歯並びや噛み合わせの状態を詳しく確認し、そのデータをもとに3Dデジタルスキャンで精密な歯型を取得します。これにより、患者さん一人ひとりに合わせたマウスピースが製作され、計画的に歯を動かしていく治療が進行します。定期的なチェックを行いながら治療が完了した後も、リテーナーと呼ばれる保定装置で歯並びを安定させる段階が含まれます。また、治療中は専用のクリンチェックソフトウェアを使用して歯の動きをシミュレーションし、治療計画が適切に進んでいるかを常に確認することができます。

 

費用や治療期間の目安

インビザラインの治療期間や費用は、個人の歯並びや治療の難易度によって異なりますが、一般的には1年から2年程度が目安とされています。費用も症例によって異なり、治療内容や通院頻度に応じて変動することがあります。そのため、初回のカウンセリングでしっかりと見積もりを確認することが大切です。

 

まとめ

インビザラインは、歯並びや噛み合わせの改善を目的とした治療法であり、見た目のコンプレックスを改善したい方や、長期的な口腔の健康を考える方にとって、理想的な選択肢といえるでしょう。治療を検討されている方は、ぜひ歯科医院でのカウンセリングをお勧めします。
当院ではインビザラインの無料カウンセリングも実施しております。ご予約はお電話にて承っております。

執筆者情報

院長(歯学博士)

Naohiro Morikage

飯田橋エトワール歯科医院のホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
当院では働く方でも通いやすいように、お昼休みの時間帯や土曜日の診療も行っております。また、安心して治療を受けていただけるように、徹底した衛生管理と高品質な治療設備を導入し、患者さん一人ひとりに合わせた適切な診断と治療をご提供できるよう心がけております。お忙しくてなかなか歯科医院に行けなかったという方も、ライフスタイルに合わせた短期間で正確な治療プランをご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

経歴

  • 2011年

    日本大学歯学部総合診療科にて研修

  • 2012年

    日本大学歯学部口腔診断科学講座 入局

  • 2013年

    日本大学歯学部口腔診断科学講座 専修医

  • 2014年

    奥羽大学歯学部口腔外科学講座 臨床助手

  • 2015年

    都内開業医勤務

  • 2018年

    飯田橋エトワール歯科医院 開院

修了セミナー

[全顎的治療]

  • Education for Oral Rehabilitation ベーシック・マスターコース(高橋登先生)

[アライナー矯正]

  • アライナー矯正治療コース(尾島賢治先生)

[CEREC]

  • CEREC Basic Course (風間龍之輔先生)
  • CEREC道場(北道敏行先生)
  • CERECコース(小池軍平先生)

[審美歯科、保存修復]

  • ダイレクトボンディング ベーシック・マスターコース(高橋登先生)
  • プレパレーションセミナー(岩田淳先生)
  • C.R.E.Dセミナー(高田光彦先生)
  • ADI 実践コース (二宮佑介先生、榊航利先生)
  • Anterior&Posterior Restoration-2days Lecture(Marco Gresnigt先生)

[歯周病]

  • JIPIぺリオコース(牧草一人先生)

[インプラント]

  • Urban Regeneration Institute Advanced Hard and Soft Tissue Course(Istvan Urban先生)
  • 水口インプラント道場 (水口稔之先生)
  • ブローネマルク・コンセプトによるインプラント・コース(小宮山 彌太郎先生)
  • SBICインプラントコース (中澤玲先生)
  • 生体主導型歯科臨床セミナー (山道信之先生)