1Dayトリートメントとは

詰め物・被せ物治療では、歯を削って型取りを行い、その型から詰め物・被せ物を作って装着するという工程が必要です。一般的に治療開始から1~2週間程度を必要ですが、セレックシステムを使った「1Dayトリートメント」なら、型取りから詰め物・被せ物の装着までを最短1日で終えることができます。
セレックシステムとは、光学スキャナーで口腔内をスキャンし、そのデータをもとに3Dプリンターで詰め物や被せ物を作成するシステムです。従来の詰め物や被せ物は、歯科医師が歯型を採取し、ラボで作製していましたが、セレックシステムでは、その必要がありません。そのため、治療期間が短縮され、患者さんの負担が軽減されます。また、セレックシステムで作製された詰め物や被せ物は、精度が高く、自然な仕上がりです。
セレック治療とは
-
当院は、歯科用CAD/CAMシステム(CEREC)を導入しています。CERECを応用したセラミック治療(メタルフリー)法の特徴は、1回の来院で審美的なセラミック治療(メタルフリー)が可能です。従来の型取りの様に、軟らかい粘土様の型取り材料を使用しないので、型取りの不快感を軽減できます。神経の生きている歯に対しては基本1回の来院でのセラミック治療(メタルフリー)を推奨しています。特に仮のフタや仮歯期間中の細菌感染や歯の欠けや割れを防止し、神経を保存できる確率を高めることができます。また、当院は科学的根拠に基づく歯を削るデザインや歯を接着する方法、患者さん個人の歯の状態を加味し材料の選択を行い、歯を長持ちさせるように努めています。
-
セレックのメリット
-
精度の高い補綴物を作製
お口の中をカメラで撮影しその内部の様子をCADシステムにより立体的に構築することが出来るため、精度の高い補綴物を製作可能です。
-
虫歯の再発リスクが低い
歯とセラミックを接着剤でしっかり密着させるので、歯とセラミックの間に隙間ができにくく、虫歯の再発リスクが低いことが立証されています。また、金属修復治療に比べ、セラミックはプラーク(歯垢)がつきにくい素材です。
-
短時間治療
不快なあの型取りもなく、小型なカメラでお口の中をスキャンするだけ!CERECなら、最短1回の通院「ワンビジットトリートメント」で、その場でセラミックの歯がお口に入ります。
-
セレック治療はこんな方におすすめ

- 銀歯を自然な白い歯に変えたい
- 治療後の虫歯の再発リスクを減らしたい方
- 精度の高い治療をお望みの方
- 治療を短期間で完了したい方
- むし歯や歯周病のリスクが気になる方
- 金属アレルギーが気になる方
保険の銀歯が
もたらすリスク
虫歯を削った後に詰め物や被せ物を取り付けますが、従来の保険診療では一般的に銀歯が使われていました。
しかし、経年劣化が原因となり、以下のようなトラブルの発生リスクがあります。
当院では銀歯に頼らない詰め物や被せ物のご案内が可能ですので、ぜひご相談ください。
-
歯科金属アレルギー
歯科金属アレルギーとは、唾液によって溶け出した銀歯の金属イオンが体内に蓄積し、異物としてアレルギー反応が体に起きている状態です。
口内炎や唇の腫れ、舌の炎症などを引き起こし、重症化すると頭痛やめまい、手足の水ぶくれや脱毛など、全身のさまざまな不調につながる恐れもあります。
-
ブラックライン
溶け出した金属イオンが歯ぐきに沈着すると、歯と歯ぐきの境目に変色を引き起こし、ブラックラインという黒色に近い色合いの線が現れます。
歯ぐきが痩せて歯根が見えるようになると、ブラックラインがさらに目立ちやすくなるため、見た目の美しさを保つには歯ぐきの色を整える治療が必要です。
-
二次カリエス
治療期間が経過すると、銀歯に使われている接着剤が劣化し、歯と銀歯の間に隙間が生まれます。その隙間から虫歯菌が侵入し、銀歯の内側で二次カリエス(虫歯)が起こる可能性があります。
その他にも噛むことによってできた傷や摩耗により、細菌が繁殖しやすいというデメリットもあるのです。
見た目だけではない
「セラミック治療(メタルフリー)」

セラミックは、天然歯に近い硬さと色合いを持ち、人体にも非常に優しい素材です。自費診療になるため費用はやや割高ですが、耐久性や耐摩耗性もよく、長期間の使用でも劣化しにくいという特徴もあり、対費用効果の高さが魅力です。ご自身の歯を長持ちさせるためにも、治療の1つの選択肢として、当院ではセラミック治療(メタルフリー)をお勧めしております。
製作は経験豊富な歯科医師が担当し、患者さんの歯の形や色に合わせた精密な技工物の提供に努めておりますので、まずはご相談ください。
-
メリット
- 透明感が高くツヤもあり、天然歯のような見た目です
- 経年劣化に伴う変色がほとんどありません
- 金属不使用のため、金属アレルギーをお持ちの患者さんも安心です
- 傷や汚れがつきにくく、見た目の美しさを維持できます
- 歯との密着性や精度が高く、二次虫歯の予防が期待できます
-
デメリット
- オールセラミックを用いた治療はすべて自費診療になります
- 周囲の歯の色に合わせた治療が難しいケースもあります
- 1点に強い力が加わると、欠けたり割れたりする可能性があります
-
治療の流れ
-
Step01お口の中をスキャン
小型カメラでお口の中をスキャン(撮影)します。従来の型取りの不快感を味わうことなく、お口の中の歯がモニターに映し出されます。
-
Step02詰め物、かぶせ物の歯をデザイン
モニター上で、あらゆる角度から噛み合う部分や形を微調整して、患者さん固有の理想的な歯の形をデザインします。歯のデザインができたら、さまざまな色のセラミックブロックから最も適した色のものを選びます。
-
Step03歯を削りだす
器械(ミリングマシン)が設計データをもとにセラミックブロックを削り出します。その場でみるみるうちにセラミックの歯が出来上がります。出来上がった詰め物、かぶせ物をお口の中にセットし、治療完了。最短1回の通院で治療が終わります。
-
-
費用 セラミック(セレック)
料金は全て税込となります。
セラミック(セレック) 前歯
ラミネートべニア ¥126,500 クラウン ¥126,500 接着性ブリッジ(1歯のみ) ¥159,500
※ダミー部も一箇所同額(×本数分)セラミック(セレック) 臼歯
インレー ¥71,500 アンレー ¥82,500 テーブルトップ ¥93,500 クラウン ¥115,500
当院は歯科技工士と提携しています

当院は上記セレックを使用した詰め物・被せ物の作製だけでなく、歯科技工士と提携し作製もしています。
セレック1Dayトリートメントと比べ、作製するお時間は頂きますが、より細やかな調整と見た目・機能ともに精度の高い技工物を提供が可能です。
-
セラミック(技工士作製)
前歯ラミネートべニア ¥181,500 クラウン ¥181,500 ブリッジ ¥187,000
※ダミー部も一箇所同額(×本数分)接着性ブリッジ(1歯のみ) ¥220,000 ※フルオーダーメイドの場合追加¥110,000
セラミック(技工士作製)
臼歯インレー ¥104,500 アンレー ¥126,500 テーブルトップ ¥137,500 フルジルコニアクラウン ¥148,500 フルジルコニアブリッジ ¥154,000
※ダミー部も一箇所同額(×本数分)ジルコニアセラミッククラウン ¥170,500 ジルコニアセラミックブリッジ ¥176,000
※ダミー部も一箇所同額(×本数分)※フルオーダーメイドの場合追加¥110,000
お気軽にご相談ください
お電話での問い合わせも承ります。お気軽にご連絡ください。
平日:9:00~13:00/14:15~18:00
土曜午後:14:00~17:00の診療
休診日:木曜・日曜・祝日