- ブログ
インビザライン®とは
今回は、インビザラインについてわかりやすくご紹介していきます。
この記事を読めば、インビザラインについての知識が深まり、より身近なものに感じてもらえるかと思います。
現在、インビザラインに興味がある方や気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【インビザラインとは】
インビザラインは、マウスピース矯正のなかで世界シェアNo.1を誇るメーカーで、ワイヤーや金具を使わず、取り外し可能な透明なマウスピース型の装置を使用して歯並びを治していく歯列矯正です。
装置の使い方や矯正方法はシンプルで、透明なマウスピースを1日20時間以上装着し、1〜2週間ごとに新しいマウスピースに定期的に交換していきます。そうすることによって歯をゆっくり移動し、調整していきます。世界100カ国以上の国々で提供され、1000万人を超える患者様が治療しており、世界的に認められている矯正方法として近年注目されています。
【インビザラインのメリット】
①取り外しができるので衛生的
インビザラインで用いるマウスピースは、薄くて簡単に着脱ができます。毎日の洗浄は必要になりますが、その分清潔に保つことができます。
②痛みが出にくい
ワイヤー矯正に比べると、インビザラインではゆっくりと歯を動かしていきます。痛みの感じ方には個人差がありますが、比較的歯が動くことによる痛みが出にくいといわれています。
③審美的な面が気にならない
マウスピースは薄くて透明なので、よほど近づかない限りはマウスピースをつけているか分からないほどです。そのため、ワイヤー矯正のような装置の見た目が気になる方にもインビザラインはおすすめです。
④矯正をしながらホワイトニングができる
セルフホワイトニング用のジェルを塗布したマウスピースを装着することで、同時にホワイトニングをすることも可能です。ただし、矯正治療の初期ではなく、歯並びが揃ったあとの保定期間に行うのがよいでしょう。
⑤必要以上に抜歯をする必要がない
歯を移動させるスペースさえ確保できていれば、インビザラインではほかの矯正方法と比較すると、抜歯をしなければならないリスクは比較的少なくなります。一般的には、スペースが5〜10mm不足している場合に抜歯が選択されることが多いとされています。しかし、抜歯をするかしないかの判断は慎重に見極める必要があるため、担当歯科医院とよく相談して判断することが大切です。
【インビザラインのデメリット】
インビザラインで計画通りに治療を進めるには、マウスピースを決められた時間装着しなければなりません。そのため、自己管理がとても重要で、これができない場合は別の治療方法を検討したほうがよいかもしれません。また、インビザラインは全ての歯科医院で取り扱っているものではなく、治療には歯科医師の専門的な知識と技術が必要不可欠です。適用できる症例も増えてはきたものの、全ての症例で必ずインビザラインが適用できるとは限らないため、まずはカウンセリングで治療方法についてよく相談するとよいでしょう。
【まとめ 】
インビザラインはほかの歯列矯正と比較すると、見た目が気にならない、痛みが出にくいなど大きなメリットがありますが、もちろんそれに伴うデメリットも存在します。
一番大切なのは自分の歯の状態をしっかりと見極め、どんな歯列矯正の方法が向いているのかを慎重に判断していくことです。担当歯科医師と相談して後悔のないように治療を進めましょう。
次回はインビザラインのメリットについて詳しくお伝えしていきます。
当院では、インビザラインによる歯列矯正の相談もお受けしております。
不安なことや少しでも気になることがある方は、お気軽に当院までご相談ください。