- ブログ
インプラント治療後に気をつけたい「インプラント周囲炎」とは
インプラントの治療が完了したからといって、それで一生もつとは限りません。適切なセルフケアやメンテナンスを怠ると、歯周病のような症状を生じる「インプラント周囲炎」になってしまいます。
今回は、インプラント周囲炎についてご紹介します。
インプラント周囲炎とは
インプラントの治療では、チタンでできた人工歯根を顎の骨に直接埋め込み、その上から連結部品、歯冠の役割を果たすセラミックの人工歯を被せます。全ての部品が人工物でできているため、インプラントがむし歯になることはありません。しかし、インプラント周囲で歯周病の原因となる細菌が繁殖すると、歯周病のような症状を生じる「インプラント周囲炎」になってしまいます。
インプラント周囲炎の進行
歯ぐきが健康な状態であれば、ほどよく弾力があり引き締まっており、ピンク色をしています。インプラントと歯ぐきの境目にも歯周ポケットはありません。
しかし、軽度のインプラント周囲炎になると、歯ぐきからの出血や腫れが起こり、少しずつ歯周ポケットができ始めます。
さらに症状が進行すると、歯周ポケットから膿が出たり、顎の骨(歯槽骨)が吸収されてインプラントがぐらぐらと動揺し始めます。重度にまで進行してしまうと、インプラントが自然と抜け落ちたり、摘出しなければならなくなります。
インプラント周囲炎の原因
インプラント周囲炎が起きてしまう原因は、お口の中の歯周病原細菌です。インプラント周囲にプラークがたまるとそこで歯周病の原因となる細菌が繁殖します。また、お口の中が清潔に保たれていないことに加え、糖尿病や喫煙、貧血などもインプラント周囲炎を引き起こす要因となります。
インプラント周囲炎を予防することの必要性
インプラント周囲炎は、インプラントそのものに影響を与えるだけでなく、周りの残っている歯にも歯周病が起きやすくなります。また、インプラントが動揺することで噛み合わせにも変化が起き、それによって他の歯や顎に負担がかかることも考えられます。
インプラント周囲炎を予防するためのメンテナンス
インプラント周囲炎を予防するには、患者さまご自身でのセルフケアと、歯科医院での定期的なメンテナンスの両方を確実に継続することがなによりも大切です。どちらかが欠けてもいけません。
セルフケアでは、毎日の歯磨きを正しく丁寧に行っていただくことが大切です。また、歯ブラシで磨くだけでは十分にプラークを除去することが難しいため、適宜デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなどを活用すると良いでしょう。これらの使い方については次回以降のブログでご紹介します。
歯科医院でのメンテナンスでは、まずインプラント周りの歯周組織に変化が起きていないかを確認します。プラークや歯石の有無、歯ぐきの状態、噛み合わせの状態はもちろんのこと、レントゲン撮影をして顎の骨(歯槽骨)の状態もチェックします。そして、セルフケアをより効率よく行うための歯磨き指導もしていきます。さらに、セルフケアではどうしても落としきれないプラークなどの汚れが存在するため、専用の機器を用いてクリーニングを行います。メンテナンスの頻度はそれぞれのお口の中の状態によって異なりますが、おおむね3ヶ月~半年に一度のご来院をお願いしております。頻度についてはご自身で判断せず、インプラントの担当医とよく相談するようにしましょう。
まとめ
今回は、インプラント周囲炎ついてご紹介しました。せっかく治療をしたインプラントを少しでも長く、良い状態で保つためには、毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのメンテナンスを継続し、インプラント周囲炎を予防することがとても大切です。
当院では、インプラントの知識や治療経験が豊富な歯科医師が治療を担当いたします。治療に際して少しでもご不安な点や疑問点などがあれば、カウンセリングやご説明の際にお気軽にご相談ください。
執筆者情報
院長(歯学博士)
森蔭 直広Naohiro Morikage
飯田橋エトワール歯科医院のホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
当院では働く方でも通いやすいように、お昼休みの時間帯や土曜日の診療も行っております。また、安心して治療を受けていただけるように、徹底した衛生管理と高品質な治療設備を導入し、患者さん一人ひとりに合わせた適切な診断と治療をご提供できるよう心がけております。お忙しくてなかなか歯科医院に行けなかったという方も、ライフスタイルに合わせた短期間で正確な治療プランをご提案いたしますので、ぜひご相談ください。
経歴
-
2011年
日本大学歯学部総合診療科にて研修
-
2012年
日本大学歯学部口腔診断科学講座 入局
-
2013年
日本大学歯学部口腔診断科学講座 専修医
-
2014年
奥羽大学歯学部口腔外科学講座 臨床助手
-
2015年
都内開業医勤務
-
2018年
飯田橋エトワール歯科医院 開院
所属学会
- 日本口腔診断学会 会員
- 日本口腔顔面痛学会 会員
- 日本口腔外科学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本臨床歯科CADCAM学会 会員
- 日本アライナー矯正歯科研究会 会員
修了セミナー
[全顎的治療]
- Education for Oral Rehabilitation ベーシック・マスターコース(高橋登先生)
[アライナー矯正]
- アライナー矯正治療コース(尾島賢治先生)
[CEREC]
- CEREC Basic Course (風間龍之輔先生)
- CEREC道場(北道敏行先生)
- CERECコース(小池軍平先生)
[審美歯科、保存修復]
- ダイレクトボンディング ベーシック・マスターコース(高橋登先生)
- プレパレーションセミナー(岩田淳先生)
- C.R.E.Dセミナー(高田光彦先生)
- ADI 実践コース (二宮佑介先生、榊航利先生)
- Anterior&Posterior Restoration-2days Lecture(Marco Gresnigt先生)
[歯周病]
- JIPIぺリオコース(牧草一人先生)
[インプラント]
- Urban Regeneration Institute Advanced Hard and Soft Tissue Course(Istvan Urban先生)
- 水口インプラント道場 (水口稔之先生)
- ブローネマルク・コンセプトによるインプラント・コース(小宮山 彌太郎先生)
- SBICインプラントコース (中澤玲先生)
- 生体主導型歯科臨床セミナー (山道信之先生)