TOPICS

インプラントに使用されるセラミックの特徴

インプラント治療の特徴でもある見た目の美しさは、上部構造の素材となっているセラミックが大きな役割を果たしています。セラミックは審美性と耐久性を兼ね備えた素材で、近年の歯科治療で広く使用されています。

今回は、セラミックの特徴やメンテナンスのポイントを解説します。

 

自然な美しさと審美性

セラミックは白く透明感のある質感で、天然歯に非常に近い見た目を再現できます。特に前歯のインプラントでは審美性が重視されるため、セラミックが選ばれることが多いです。
また、セラミックは光を透過するため、自然な色味と透明感を表現しやすく、周囲の天然歯と調和します。長期間にわたって美しい見た目を保つことができる点も大きなメリットです。

 

耐久性と強度

インプラントに使用されるセラミックは非常に硬く、日常生活の中での噛む力や摩耗に対して高い耐久性を発揮します。また、セラミックは傷がつきにくく、表面が滑沢なため細菌の付着を防ぎやすいです。プラークが付着しても除去しやすいため口腔内の清潔を保ちやすく、むし歯や歯周病のリスクを低減する効果も期待できるでしょう。
ただし、硬い一方で衝撃には弱く、力が集中すると欠けやすいというデメリットもあります。歯ぎしりや食いしばりなど日常的に一定の力がかかる場合はセラミックにとって負担となるため、治療の際には歯科医師とよく相談することが大切です。

 

生体親和性

セラミックは生体親和性が高く、体に優しい素材です。金属アレルギーの心配がなく、口腔内に異物感が生じにくいことから、アレルギーを持つ患者さんにも適しています。
また、金属製のインプラントに比べて歯ぐきへの影響も少なく、周囲の組織としっかりと調和しやすいことも特徴です。歯ぐきの色が変色したり金属が溶け出すといったリスクがないため、安心して使用できます。

 

透明感と自然な色合い

セラミックには透明感があり、光を適度に透過するため天然歯と見た目の違和感がほとんどありません。
さらに、セラミックの色調は患者さんお一人おひとりに合わせて調整が可能なため、元の歯の色に非常に近い色合いで仕上げることができます。これによりインプラントを装着しても見た目の美しさが損なわれず、患者さんが笑顔で生活できるようになるでしょう。

 

セラミックのメンテナンスと長持ちさせるポイント

セラミックを長持ちさせるには、日々のメンテナンスが欠かせません。歯磨きやデンタルフロスを使用して、毎日のケアを怠らないことがインプラントの寿命を延ばすポイントとなります。
また、歯科医院での定期検診やクリーニングを受けることで、セラミックの美しさと清潔さを保つことができます。また、セラミックは金属に比べると欠けやすいため、歯ぎしりや食いしばり、硬い食べ物には注意しましょう。

 

まとめ

インプラントに使用されるセラミックは、審美性、耐久性、生体親和性といった多くのメリットを持つ優れた素材です。特に美しい見た目を維持できることから、前歯などの目立つ部分での使用にも適しています。長期的に使用しても変色やアレルギーの心配が少ないため、口腔内の健康を保ちながら、自然で美しい歯の見た目を実現することができます。
ただし、その状態を維持するためには適切なメンテナンスを行うことが大切です。インプラント治療を受ける際にはセラミックの特性を理解し、自身の口腔内環境に合った最適な素材を選ぶようにしましょう。
当院では、豊富な経験を持つ歯科医師がインプラント治療を担当します。治療に際して少しでもご不安な点や疑問点などがあれば、カウンセリングやご説明の際にお気軽にご相談ください。

執筆者情報

院長(歯学博士)

Naohiro Morikage

飯田橋エトワール歯科医院のホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
当院では働く方でも通いやすいように、お昼休みの時間帯や土曜日の診療も行っております。また、安心して治療を受けていただけるように、徹底した衛生管理と高品質な治療設備を導入し、患者さん一人ひとりに合わせた適切な診断と治療をご提供できるよう心がけております。お忙しくてなかなか歯科医院に行けなかったという方も、ライフスタイルに合わせた短期間で正確な治療プランをご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

経歴

  • 2011年

    日本大学歯学部総合診療科にて研修

  • 2012年

    日本大学歯学部口腔診断科学講座 入局

  • 2013年

    日本大学歯学部口腔診断科学講座 専修医

  • 2014年

    奥羽大学歯学部口腔外科学講座 臨床助手

  • 2015年

    都内開業医勤務

  • 2018年

    飯田橋エトワール歯科医院 開院

修了セミナー

[全顎的治療]

  • Education for Oral Rehabilitation ベーシック・マスターコース(高橋登先生)

[アライナー矯正]

  • アライナー矯正治療コース(尾島賢治先生)

[CEREC]

  • CEREC Basic Course (風間龍之輔先生)
  • CEREC道場(北道敏行先生)
  • CERECコース(小池軍平先生)

[審美歯科、保存修復]

  • ダイレクトボンディング ベーシック・マスターコース(高橋登先生)
  • プレパレーションセミナー(岩田淳先生)
  • C.R.E.Dセミナー(高田光彦先生)
  • ADI 実践コース (二宮佑介先生、榊航利先生)
  • Anterior&Posterior Restoration-2days Lecture(Marco Gresnigt先生)

[歯周病]

  • JIPIぺリオコース(牧草一人先生)

[インプラント]

  • Urban Regeneration Institute Advanced Hard and Soft Tissue Course(Istvan Urban先生)
  • 水口インプラント道場 (水口稔之先生)
  • ブローネマルク・コンセプトによるインプラント・コース(小宮山 彌太郎先生)
  • SBICインプラントコース (中澤玲先生)
  • 生体主導型歯科臨床セミナー (山道信之先生)